銀座線渋谷駅の構内情報マップです。
以下他路線との位置関係、ホーム階、改札階、改札の位置、エレベーターの位置、ATM設置場所、証明写真機、近くにあるカフェの場所詳細です。
管理人
参考:銀座線と渋谷駅全体の位置関係
右上のオレンジ色部分が銀座線。
西端はJR線と隣接し、東急東横/副都心線の上に乗っかっているイメージです。
地上宮益坂交差点から見上げると、こんな感じです。
ヒカリエからニョキっと生えているのが銀座線。今後は銀座線の屋根の上が通路になって横断できるようになるみたいです。
西の離れの京王井の頭線とはちょい距離は離れています。(歩行距離260m 徒歩4分程度)
半蔵門/田園都市線とのアクセスもいまいちです。
改札の位置
銀座線改札の周辺施設との位置関係
銀座線の改札は3つ
・スクランブルスクエア方面改札
・明治通り方面改札
・ヒカリエ方面改札
さらにこの3つの改札は階層が異なります。
・スクランブルスクエア方面改札(3F)
・明治通り方面改札(1F)
・ヒカリエ方面改札(2F)
「スクランブルスクエア改札」は、銀座線渋谷駅でもっとも人通りが多い改札です。
JR線との乗り換えの利便性が一番よいですし、スクランブルスクエア直結ですし、いいことばかりのようですが、改札を出ると、いきなりスクランブルスクエアという商業施設の中(3F)に出るので、どっちにいったらいいのか迷っている人をよくみかけますね。
「明治通り方面改札」は、地上出口なので、東口側を地上経由で移動したいならこの改札が便利かもです。
「ヒカリエ方面改札」は、ヒカリエ直結の改札なので、ヒカリエへ向かう人は楽ですね。
ホーム階とエレベーターの位置
ホームのヒカリエ側に1機。
銀座線渋谷駅は始発駅なので、終点渋谷駅に到着する場合なら、最後尾の車両に乗っておくとエレベーターが使いやすいですね。
ATMの場所
改札内にATMはありません。
改札の外で近いところにもありません。
カフェの場所
銀座線渋谷駅の改札内にカフェはありません。
改札外の近くなら、明治通り方面改札がヒカリエと隣接しているので、その隣接しているヒカリエの
なぜか?電源設備がヒカリエ改札側の中2階にあります
7、8人ぐらいが並べるカウンターに電源設備があります。無料です。
USB端子はないものの、電源ソケットは16個もあります。不定期にのぞいてみるといつも人がいるので、活用している人は意外と多いようです。
管理人
改札内のロッカーの場所
改札内にロッカーはありません。
改札外の近くにもありません。
乗り換え、周辺施設への移動時の注意点
横断禁止エリア
ひとつだけ移動の際に注意が必要なのは、明治通り方面改札(地上)から出た場合、改札前の明治通りは、横断禁止エリアなので、目の前にあるスクランブルスクエア側に移動が出来ません。
じゃあ、どうやってスクランブルスクエアに行くのかというと、ヒカリエの2Fにいったん上って、2Fの連絡通路を経由してスクランブルスクエアに向かうことになってしまいますので注意です。
参考:
今後銀座線渋谷駅はさらに便利になるようで、銀座線が位置する東側からハチ公広場の上をビヨ~ンで空中移動?が出来てしまうようです。
いまは西の端っこの京王井の頭線への移動はちょい大変ですが、その空中を移動できる通路が出来ると京王井の頭線、マークシティへの移動が楽になりそうです。