渋谷駅の離れ小島「京王井の頭線」からの乗り換えは正直不便です。
どの路線に乗り換え移動するにしても地味に歩くことになります。
そもそも遠すぎる路線のナビ看板はざっくりしすぎていて分かりにくい場合も多いです。(簡易的な方向しか示していません。)
参考:渋谷駅構内図>>
西のハズレにある京王井の頭線。東急東横/副都心線までは地味にあるく乗換距離ですね。。
京王井の頭線改札の位置
3つある井の頭線の改札はそれぞれフロアが異なります。
中央口改札(2F)
アベニュー口改札(3F)
西口改札(1F)
通常、電車のホーム階と同じ「中央口改札」から出るはずですが、万が一「西口改札」から出ると、乗り換えには不便な場所になってしまいますので注意です。
目次
京王井の頭線からJR線への経路
井の頭線にもっとも距離が近いJR線「玉川改札」を到着地点としています。
中央口改札から
真ん中に階段が見えますが、突き当りの階段は上らずに、右側に見える巨大な絵画(岡本太郎の絵画)の方へ進みます。
道なりに進みます。
階段を上ったスペースの右側がJR線中央改札です。
アベニュー口改札から
マークシティの4Fにあるアベニュー口改札。ここに来るならそもそもレストランに食事をしに来ているはずなので、ここから移動は少し考えにくかったりしますが、、
このままスロープを進み、ワンフロア階段を降りてJR線方面に向かいます。
真ん中に階段が見えますが、突き当りの階段は上らずに、右側に見える巨大な絵画(岡本太郎の絵画)の方へ進みます。
道なりに進みます。
階段を上ったスペースの右側がJR線中央改札です。
西口改札から
※JR線の玉川改札のほうが近いかもですが、階段の上り下りの面倒さを考慮してハチ公改札を到着地点としています。
頭上には井の頭線が走ってます。高架下なので薄暗いスペースです。
井の頭線、西口改札をでると、こんな景色↓ 天井が低く迫ってくる感じ
京王井の頭線から東横/副都心線へ
井の頭線にもっとも近い東急東横/副都心線「ヒカリエ改札」を到着地点としています。
中央口改札から
真ん中に階段が見えますが、突き当りの階段は上らずに、右側に見える巨大な絵画(岡本太郎の絵画)の方へ進みます。
道なりに進みます。
急な階段を上りきると、JR中央改札のスペースがあります。そのスペース奥の段差を更にすすんでください。
スクランブルスクエア東棟の西側の入り口スペース(3F)
アベニュー口改札から
マークシティの4Fにあるアベニュー口改札。ここに来るならそもそもレストランに食事をしに来ているはずなので、ここからスクランブルスクエアに向かうとは考えにくかったりしますが、、
このままスロープを進み、ワンフロア階段を降りてJR線方面に向かいます。
真ん中に階段が見えますが、突き当りの階段は上らずに、右側に見える巨大な絵画(岡本太郎の絵画)の方へ進みます。
道なりに進みます。
ありえない角度の旧階段が左に見えて来るはずです。。
改装の予定らしいですが、現状はこの角度をスーツケースを抱えて上ることになります。
急な階段を上りきると、JR中央改札の前のスペースに出ますが、そのスペース奥に段差があるのでさらに上って進みます。
西口改札から
高架下なので、ちょっと薄暗いです。
背の低いオブジェ
マークシティ横の細道(若干のスロープ)を下ります。
通りに突き当たるまでまっすぐです。
渋谷フクラスの前の横断歩道を、渋谷駅西口側に横断します。
信号を2つ渡ったら、JR西口のみどりの窓口を目印に奥に進みます。
JR南改札前をさらに進みます。
京王井の頭線から銀座線へ
井の頭線にもっとも近い銀座線「スクランブルスクエア方面改札」を到着地点としています。
中央口改札から
真ん中に階段が見えますが、突き当りの階段は上らずに、右側に見える巨大な絵画(岡本太郎の絵画)の方へ進みます。
道なりに進みます。
ありえない角度の旧階段が左に見えて来るはずです。。
改装の予定らしいですが、現状はこの角度をスーツケースを抱えて上ることになります。
急な階段を上りきると、JR中央改札の前のスペースに出ますが、そのスペース奥に段差があるのでさらに上って進みます。
通路の先にオレンジ色の銀座線へのナビが見えてきます。
オレンジが目印の銀座線改札へ向かうナビに沿って進みます。
アベニュー口改札から
進行方向へ、吹抜けエリアに出るまでまっすぐ
道なりに進みます。
ありえない角度の旧階段が左に見えて来るはずです。。
改装の予定らしいですが、現状はこの角度をスーツケースを抱えて上ることになります。
更に奥の段差を上ってスクランブルスクエア、ヒカリエ方面に向かいます。
急な階段を上りきると、JR中央改札の前のスペースに出ますが、そのスペース奥に段差があるのでさらに上って進みます。
通路の先にオレンジ色の銀座線へのナビが見えてきます。
西口改札から
高架下なので、ちょっと薄暗いです。
背の低いオブジェ
マークシティ横の細道(若干のスロープ)を下ります。
通りに突き当たるまでまっすぐです。
渋谷フクラスの前の横断歩道を、渋谷駅西口側に横断します。
信号を2つ渡ったら、JR西口のみどりの窓口を目印に奥に進みます。
JR南改札前をさらに進みます。
さらに上の3Fへ
進行方向の正面にJR線中央東改札があります。その右奥が銀座線です。
銀座線スクランブルスクエア方面改札
京王井の頭線から半蔵門/田園都市線へ
経路がシンプルな半蔵門/田園都市線「ハチ公改札」を到着地点としています。
中央口改札から
京王井の頭線の中央口改札をでた人の流れのほとんどが、こっちのエスカレーターに向かっています。
エスカレーターを降りると高架下に出ます。
ハチ公広場詳細図
通路が2手に分かれていますが、右奥に進み下ってください。
地下通路に出たら、右が東横線方面、左が半蔵門線方面です。ナビに沿って進みます。
アベニュー口改札から
マークシティ内の通路をまっすぐ(エスカレーターを下っていきます)
3Fから1F地上までエスカレーターを下ります。
ハチ公広場詳細図
通路が2手に分かれていますが、右奥に進み下ってください。
地下通路に出たら、右が東横線方面、左が半蔵門線方面です。ナビに沿って進みます。
西口改札から
頭上には井の頭線が走ってます。高架下なので薄暗いスペースです。
井の頭線、西口改札をでると、こんな景色↓ 天井が低く迫ってくる感じ
ハチ公広場詳細図
通路が2手に分かれていますが、右奥に進み下ってください。
地下通路に出たら、右が東横線方面、左が半蔵門線方面です。ナビに沿って進みます。
京王井の頭線から東口バスターミナルへ
中央口改札から
経路の流れ
マークシティを出る
↓
信号渡る
↓
東急ビルを抜ける
↓
東口バスのりばエリアに到着
アベニュー口改札から
経路の流れ
マークシティを出る
↓
信号渡る
↓
東急ビルを抜ける
↓
東口バスのりばエリアに到着
西口改札から
経路の流れ
マークシティを出る
↓
信号渡る
↓
東急ビルを抜ける
↓
東口バスのりばエリアに到着
京王井の頭線から西口バスターミナルへ
中央口改札から
経路の流れ
マークシティ出る
↓
信号を渡る
↓
西口バスのりばエリアに到着
アベニュー口改札から
経路の流れ
マークシティ出る
↓
信号を渡る
↓
西口バスのりばエリアに到着
西口改札から
経路の流れ
マークシティ出る
↓
信号を渡る
↓
西口バスのりばエリアに到着
乗換経路map一覧
乗り換えの難易度
京王井の頭線自体は、複雑な駅構造ではないのですが、渋谷駅エリアの離れ小島的な位置にあるので、結構距離あります。
特に京王井の頭線とは反対側(東側)にある東横線、銀座線はちょい歩くことになります。
JR線へは玉川改札がいい感じの直線の突き当りという分かりやすい位置にあります。 ただ、JR線の他の改札は点在しており、階層もそれぞれ異なるのでちょいやっかいです。 JR線玉川改札ならまっすぐ突き当りの距離感(ちょい歩きますが)です。
難易度は高いです。プラス距離もあります。 西の端っこに位置する京王井の頭線から、東の端っこの地下5Fまで行くことになるので覚悟してください。 東急ビルを抜けて、エスカレーターで地下まで下りるというだけなのですが、ビルの中のナビを見ながら、こっちか?あっちか?と迷うポイントは多いかと。
基本は、ハチ公広場から地下通路経由で行くのが迷いにくいはずです。 もし迷ったら、渋谷109に向かえばなんとかなります。(109の地下を半蔵門/田園都市線は走っている)
銀座線も東側なので東西を横断して東までちょい距離はあります。 銀座線は地下鉄ですが、渋谷駅のホームは地上3Fです。その駅構造もちょいまよう原因かもですね。 もし迷ったら、スクランブルスクエアに向かえばなんとかなるはずです。
西側に位置する京王井の頭線は、西口のバスのりばエリアまでは比較的簡単にたどり着けます。 ただ実際に乗るバスの乗り場を探すのが大変かもです。
西側の京王井の頭線から、東側のバスのりばエリアまではちょい距離はあります。 基本はスクランブルスクエアに向かえばなんとかたどり着けるはずです。 ただ、西口と同じく実際に乗るバスの乗り場を探すのが大変かもです。