渋谷駅の各路線改札から渋谷マークシティへの行き方マップです。
渋谷駅周りでは生活感のあるショップ(東急フードショー、ダイソー、QBハウス、カルディ)が多い?マークシティへの7路線の改札からの詳細経路です。
管理人
各路線から渋谷マークシティへの経路(各路線主要改札から)
マークシティへの歩行距離と時間

目次
JR線
ハチ公改札から
経路の流れ
ハチ公広場に出る
↓
高架下の信号渡る
↓
マークシティeastモールに到着
※ハチ公改札は2箇所あるので改札を出た後どっちに進むのか方向に注意
高架下に横断歩道があります。横断歩道の向こうがマークシティです。
中央改札から
経路の流れ
3F通路の旧階段下りる
↓
しぶちかデッキ通路を抜ける
↓
マークシティ到着
中央改札の前を出たこのエリア、左右に通路があるので注意が必要です。
左に見える急な階段を下ります。
こんだけの旧階段なのにエレベーターはないのでスーツケースは手持ちです。
左の奥には東急プラザにつながるデッキ通路の入口がありますが、マークシティは道にそって右へ向かいます。
突き当りの段差をのぼれば、もうそこはマークシティです。
そこはすでにマークシティのビル内です。
中央東改札
経路の流れ
3F通路急階段下りる
↓
しぶちかデッキ通路を抜ける
↓
マークシティに到着
スクランブルスクエア東棟の入り口前にでますが、そちらへは行かずにUターンします。
改札正面に見えるスクランブルスクエアの方へは行かずに、逆側へUターンして進みます。
あまりに急な階段なので地味に注意が必要です。近くにエレベーターは設置されていません。
進行方向正面に広めの通路を道なりに進みます。
段差を上ると広いスペースにでます。もうそこはマークシティです。
そこはすでにマークシティのビル内です。
南改札から
経路の流れ
信号渡る
↓
高架下に向かう
↓
マークシティに到着
渋谷駅西口前の通りは、通りと西口のバスターミナルが混在した感じになっています。
信号を2つ渡って、通りの向こう側が渋谷フクラスです。
渋谷フクラス前の「渋谷中央街」ゲートを右へ(マークシティの方へ)
新南改札から
新南改札はホテルメッツの3Fです。いったん地上に降ります。
閑散としたところなので、周囲にエスカレーターのあるビルは渋谷ストリームの建物のみです。
エスカレーターのある建物(渋谷ストリーム)に入って、エスカレーターを上ります。
複雑な通路ではなく一本道なので、直進して行けばOKです。
特徴的なハート柄が目印のデッキを渡ります。(イベントができそうな広いスペースでスクランブルスクエア東と渋谷ストリームを連結する陸橋)
いったんこの建物に入ってから、通り抜けることになります。
突き当りのエスカレーター郡のあるところまで進み、エスカレーターを上ります。
進行方向正面に広めの通路がありますが、、そっちに行かずに、、
そこはすでにマークシティのビル内です。
東横/副都心線
宮益坂(中央/東)改札から
※宮益坂改札は2種類(宮益坂中央改札/宮益坂東改札)あります。
できれば宮益坂「中央」改札の方が移動はスムーズです。宮益坂「東」改札だと通路の構造上ぐるっと遠回りになってしまいますよ。。
ここから井の頭線までだい~ぶ歩行距離がありますし、井の頭線の方向とは微妙に方向が違います。。
この通路をまっすぐ進んで最初に見えるのは、半蔵門/田園都市線の道玄坂改札なので、「井の頭線」のナビよりも「半蔵門/田園都市線」と書いてくれた方が正確かなと、個人的には思います。
B2通路を突き当りまでず~っとまっすぐです。
ヒカリエ改札の方だと逆方向なので注意です。
この通路はB2Fなので、地上の「ハチ公口」へ出るには階段を2フロア分上る必要があります。
この通路は、B2Fなので、地上のハチ公口に出るには2フロア分階段を上る必要があります。
ハチ公広場詳細図
ヒカリエ(1/2)改札から
B3から1Fまで上ります。
上りきるとスクランブルスクエアの1F、エスカレーターが集結しているところにでます。その裏側が東口バスターミナル、東口の地上広場です。
B3Fから地上までエスカレーターを上ってください。
改札正面に見えるスクランブルスクエアの方へは行かずに、逆側へ進みます。
JR中央改札前のスペースに出たら、
急な階段を下りて、
デッキのマップつくるか?
そこはすでにマークシティのビル内です。
半蔵門/田園都市線
ハチ公改札(半蔵門/田園都市線)から
この通路はB2Fなので、地上の「ハチ公口」へ出るには階段を2フロア分上る必要があります。
この通路は、B2Fなので、地上のハチ公口に出るには2フロア分階段を上る必要があります。
ハチ公広場詳細図
道玄坂改札から
この通路はB2Fなので、地上の「ハチ公口」へ出るには階段を2フロア分上る必要があります。
この通路は、B2Fなので、地上のハチ公口に出るには2フロア分階段を上る必要があります。
ハチ公広場詳細図
銀座線
スクランブルスクエア方面改札から
スクランブルスクエアの入り口前にでますが、そちらへは行かずにUターンします。
改札正面に見えるスクランブルスクエアの方へは行かずに、逆側へ進みます。
JR中央改札前のスペースに出たら、
急な階段を下りて、
デッキのマップつくるか?
そこはすでにマークシティのビル内です。
明治通り方面改札から
銀座線の「明治通り方面改札」を出ると
右は宮益坂方面
左は渋谷ヒカリエ
明治通り方面改札を背にして右方向へ(ヒカリエのある方とは逆側へ)
交差点角にビックカメラ、東映プラザ、TOHOプラザ、前の「宮益坂下」交差点。
※ハチ公改札は2箇所あるので注意
ヒカリエ方面改札から
階段を上り、直結しているヒカリエの2Fへ
階段を背にして右へ、エスカレーターが見える方へ進みます。
このエスカレーター郡の向こうが、スクランブルスクエアへつながるデッキ通路です。
ヒカリエとスクランブルスクエアをつなぐ通路を渡っていきます。
さらに突き当りのエスカレーターを上ります。
改札正面に見えるスクランブルスクエアの方へは行かずに、逆側へ進みます。
JR中央改札前のスペースに出たら、
急な階段を下りて、
そこはすでにマークシティのビル内です。
京王井の頭線
京王井の頭線の渋谷駅の改札に到着したら、どの改札から出た場合であっても、すでに「渋谷マークシティ」の建物内です。
中央口改札
改札を出て、進行方向へまっすぐ進むと、スクランブルスクエア、その向こうにはヒカリエがあります。京王井の頭線「中央口」改札を出たら、すでにマークシティの2Fです。
他路線に乗り換えるならひとまず進行方向へまっすぐです。
109、スクランブル交差点、センター街方面に向かうなら、左の階段を降りていったん地上に出てください。
進行方向の右の階段を降りると、フクラス(東急プラザ)方面です。
京王線中央口改札のあるマークシティの2Fは、周辺施設との連結通路に直結しているエリアのため、他路線への乗り換え、他の商業施設への移動なら、一番時短になるはずです。
アベニュー口改札
京王線「アベニュー口」改札を出たら、すでにマークシティの4Fです。
4Fはレストランフロアなので、すぐに食事をするなら便利な位置関係です。
1フロア上って5Fにはバス乗り場があるので、バス移動ならアベニュー口を活用したいところです。
他路線に乗り換えるなら改札を背にして左へ向かいます。
5Fバス乗り場へ向かうなら正面のアベニュー広場の奥からからスムーズです。
西口改札
京王線「西口」改札を出たら、マークシティの建物の1F地上エリアです。
いかにも「高架下」って感じの場所で、ちょっと暗めです。
改札を背にして右に向かうと、ダイソー、QBハウス等の店舗があります。
正面には啓文堂書店。
マークシティの1Fエリアは渋谷駅でも多数のロッカーが集まっているところなので、大きめの荷物を抱えているなら便利な改札です。
各路線改札からの所要時間
JRハチ公改札から | 2分 |
JR中央改札から | 2分 |
JR中央東改札から | 2分 |
JR南改札から | 3分 |
JR新南改札から | 9分 |
東急宮益坂改札から | 4分 |
東急ヒカリエ改札から | 5分 |
銀座線スクランブルスクエア方面改札から | 3分 |
銀座線明治通り方面改札から | 5分 |
銀座線ヒカリエ方面改札から | 6分 |
半蔵門線ハチ公改札から | 2分 |
半蔵門線道玄坂改札から | 4分 |
京王線中央口改札から | 0分 |
京王線アベニュー口改札から | 0分 |
京王線西口改札から | 0分 |
渋谷マークシティってどんなところ?
・ロッカーが充実している
渋谷駅周辺の商業施設にあるロッカー数の比較
マークシティ | (1F) 400円×9 500円×10 800円×9 1000円×6 400円×31 500円×7 800円×6 (2F) 400円×30 500円×9 700円×3 400円×25 500円×7 700円×4 (4F) 400円×13 500円×5 700円×2 400円×16 700円×2 (5F) 400円×8 500円×2 800円×2 |
スクランブルスクエア東棟 | (1F) 300×16(冷蔵用) 200×4 |
ヒカリエ | (B3F) 200×30 300×8(冷蔵用) 300×32 500×4 (2F) 400×3 500×4 (11F) 400×18 500×8 |
フクラス(東急プラザ) | なし |
109 | なし |
マグネット | なし |
個人的には、コインロッカーの利便性は大きさと稼働時間だと思っていますが、渋谷マークシティに設置されているものは大きさも稼働時間も他のエリアとは別格です。
マークシティ1Fに設置されているロッカーはすべて終日利用可能ですし、手荷物預かり所以外でゴルフバック等が入るロッカーが設置されているのはマークシティだけです。
マークシティ | (1F) 終日 (2F) 初電~終電 (4F) 初電~終電 (5F) 初電~終電 |
スクランブルスクエア東棟 | 10~21時 |
ヒカリエ | 11~20時 |
フクラス(東急プラザ) | なし |
109 | なし |
マグネット | なし |
渋谷駅の他の商業施設にもロッカーはもちろんありますが、デパ地下フロアにある食品用が小さめのがほとんどですが、マークシティにあるロッカーは、中から大タイプが豊富です。スーツケースはもちろん、手荷物預かり所に預けるような大物荷物にも結構対応します。
ちなみにスクランブルスクエア東棟だと、食料品用のロッカーのみです。
フクラス(東急プラザ)にはロッカー設置はありません。
・離れ小島感があります
渋谷マークシティは各路線が集まるJR渋谷駅の中心部からはちょい離れたところにあります。
いい意味では、駅の中心から離れているだけに空いているお店が多めです。
ただ、マークシティ施設内の京王井の頭線への乗り換えはちょい面倒ですね。
乗り換えの利便性がちょっとなぁ。。というのはたしかにありますが、必ず激混みの渋谷のショップあるあるからすると、窮屈な混み方をしている感じではないですね。
・ダイソーがある(2021年3/26オープン)
いままで渋谷駅周りでは、駅から地味に歩く場所に(徒歩15分以上)ダイソーとキャンドゥがありましたが、それ以外に100円ショップはありませんでした。
あとは恵比寿の方まで歩かないとなかったのです。。(なにげに渋谷駅は100円均一空白地帯でした)
今後はちょっとした買い物はマークシティに行くようになるはずです。
管理人
・喫煙エリアはない
唯一エクセルシオールカフェカフェに喫煙エリアが設けられていますが、施設全体としてトイレの端っことかにも喫煙所はありません。
・展望施設はない
ありそうでないです。屋上には代わりに5Fはバスのロータリー施設があります。
この上に展望施設あったら、人気でるのに。。
渋谷駅周りで展望施設があるのは、超高層の渋谷スカイ、ヒカリエにも眺望フロアがあります。フクラスにも屋上からいい感じで渋谷の北方面が見渡せます。外国人に人気のマグネットの屋上にも眺望施設はがあります。
参考:渋谷駅周りの展望施設>>
・バス停が施設内にある
マークシティの最上階にバスロータリー施設があります、5Fがバス停です。
・ホテル施設の併設
マークシティの5Fの「エクセルホテル東急」は渋谷駅まわりのホテルの中では、駅へのアクセスが一番よいです。
駅近のホテルは、他にも北側の「東急REI」、更に北側には宮下公園より北の「シークエンス」、南側ストリームの「エクセルホテル東急」、南西には「セルリアンタワー東急」があります。
・まあまあ人が少なめ
少なめとは言っても渋谷なので多少の人混みではありますが、他のエリアと比べると少なめです。
渋谷でレストランに入るとまず窮屈な状態ですが、人がまばらな状況でレストランで食事がしたいなら、マークシティをチョイスしたほうがいいかと。
各改札からの経路一覧map
ハチ公改札から
中央改札から
中央東改札から
南改札から
新南改札から
宮益坂改札から
ヒカリエ改札から
ハチ公改札から
道玄坂改札から
スクランブルスクエア方面改札
明治通り方面改札
ヒカリエ方面改札
中央口改札
アベニュー口改札
西口改札