渋谷駅構内図わかりやすいデフォルメmap版

渋谷駅の全5路線構内情報、構内マップの時短用まとめです。

5路線が乗り入れる渋谷駅。各社提供の単一路線の構内図では駅エリア全体の何処に何があるのか具体的にイメージしにくく、相互の位置関係も把握しにくい場合が多いです。

渋谷駅構内のどこになにがあるのか

ここでは渋谷駅の各路線(JR線、東急東横/副都心線、半蔵門/田園都市線、銀座線、京王井の頭線)の構内図、改札内情報を「まとめてひと括りにして」駅全体案内図として記載しました。

以下、改札の位置、出口、乗り換え経路、ロッカー、ATM、地下街、バスタクシー乗り場、カフェ、待合せ場所、喫煙所、証明写真機、エレベーターの設置場所を記載しています。

参考:5路線と渋谷駅エリア全体の相互位置関係

渋谷駅の5路線の位置関係マップ

JR線構内図

JR線渋谷駅のホームはターミナル駅にしてはだいぶシンプル(真上から見ると)です。

島は2つ、①、②番線は山手線、③、④番線は埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス。

渋谷駅の構内図(JR線、改札の位置関係)

新宿駅や東京駅のように10個ぐらい島があるタイプの駅構造ではなく、現時点で島はたったの2つ。2023年に一部島が統合されてさらにシンプルになっています。

ただ、縦の構造はちょい分かりにくいです。

階層図

渋谷駅構内図JR線

電車が行き来するホーム階は2Fですが、改札出口は上は3F、下は1Fと点在しています。

そもそもJR線渋谷駅は、渋谷駅エリアの中心部分に位置しているため、乗り換え移動の際などは商業施設等建物の中の通路をすり抜けることがどうしても多くなります。

見通しの悪い狭い通路は、地下通路と同じで方向感覚がなくなってしまうことも多いので注意が必要です。

改札の位置関係

渋谷駅JR線の改札の位置

JR渋谷駅の改札は4つ。

・ハチ公改札
・中央改札
・南改札
・新南改札

一番利用することが多いと思われる「ハチ公改札」は実は駅の中心エリアではなく、エリア全体で言うと北の端っこです。

北の端っこの「ハチ公改札」から出てしまうと、乗り換え移動する際など路線によっては地味に歩くことになってしまいます。

管理人

ひとまずハチ公改札に出るというハチ公口信仰はなにげにある気がします。。個人的には中央東改札の方が便利な感じするけど。。

施設内の狭い通路を移動しないといけないものの、駅の中心エリアの中央改札や中央東改札を使ったほうが歩く距離は少なくて済む場合が多いですね。

参考:さらに詳細なJR線渋谷駅の構内図>>

東横/副都心線構内図

ホーム階はとってもシンプルです。島2つで方向も横浜方面か、埼玉方面かの2択。

東急東横副都心線渋谷駅のホーム階、エレベーターの位置

ただ、わかりくいの地下鉄にありがちな地下の複雑な階層構造

階層構造は以下。

東急東横/副都心渋谷駅の構内階層図

単純に階段上ればいいんでしょと思いきや。。

階段上って、ぐるっとUターンしてから細い通路を抜けてみたいな、、よく商業施設内で陳列商品を見てもらうためにフロアごとにエスカレータの位置がずれた場所にあるパターンあると思いますが、それと同じイメージです。

改札の位置関係

渋谷駅東急東横/副都心線の改札の位置

拡大図

東横副都心線渋谷駅の構内図(改札の位置関係)

東横副都心線、渋谷駅の改札は4つ。

・宮益坂中央改札
・宮益坂東改札
・ヒカリエ1改札
・ヒカリエ2改札

宮益坂中央改札前のスペースは混雑していて立ち往生しがちですが、宮益坂中央改札を起点して移動する際には以下の方向はあらかじめチェックしておいたほうがよいです。

渋谷駅東横線の宮益坂中央改札からのナビゲーションマップ

「宮益坂中央改札」改札を背にして右へ向かうと
→「109」「渋東シネタワー」「センター街」方面

「宮益坂中央改札」改札を背にして左へ向かうと
→「スクランブルスクエア」「ヒカリエ」「ストリーム」方面です。

参考:東急東横副都心線の構内図【詳細版】>>

半蔵門/田園都市線構内図

半蔵門/田園都市線の階層図

半蔵門/田園都市線の構内図(ホーム階層図)

上記階層図からは迷う要因は見当たらない構内に見えますが、、地下通路を移動することになるため、乗り換えの際は注意が必要です。

ホーム階はB4Fですが、改札階のB2Fに出るまでに、B3Fという中2F的なフロアが上る階段の場所によってはあったりします。

そんな中2階的な場所に出ると2方向、3方向に通路が分岐していて混乱することが多いですね。。

B2Fが半蔵門/田園都市線の改札階なのですが、地上にでるまでにB1Fが存在するのですが、そのフロアも上る階段の場所によっては、ショッピングエリアだったり通路だったりと混乱してしまうことが多いエリアです。

エレベーター「B」に注意

半蔵門線渋谷駅の構内のエレベーターの位置

押上方面のホーム先頭にある「B」エレベーターは半蔵門線よりさらに深いところにある東横線に向かう乗り換え専用エレベーターなので注意です。

改札の位置

渋谷駅半蔵門/田園都市線の改札の位置

改札階の拡大図

半蔵門/田園都市線の改札の位置

半蔵門/田園都市線の改札は2つ。

・ハチ公改札が2ヶ所
・道玄坂改札が2ヶ所

※半蔵門/田園都市線と東横副都心線は改札内乗り換えが出来てしまうので、どちらの改札から入っても相互に入出場が可能です。

半蔵門/田園都市線と東横副都心線の改札マップ

半蔵門線の「道玄坂改札」から構内に入場したとしても東横副都心線エリアの改札(宮益坂中央改札とかヒカリエ改札)から出ても料金追加とかもちろんなしです。

渋谷駅の構内図(東横/副都心線、改札の位置関係)

参考:半蔵門/田園都市線の構内図【詳細版】>>

銀座線構内図

銀座線渋谷駅の階層図

銀座線構内図-階層図(改札の位置)

銀座線渋谷駅の改札、周辺施設との位置関係

渋谷駅銀座線の改札の位置

銀座線の改札は3つ。

・スクランブルスクエア方面改札
・ヒカリエ方面改札
・明治通り方面改札

参考:旧銀座線改札は6つありました。

銀座線渋谷駅の構内にはロッカーもATMもカフェもまったくありません。ただなぜか、、充電できるカウンター設備だけは充実しています。

カフェに電源目的で入ることがあることを考えると、銀座線を普段利用しているなら使い勝手は良さそうです。

参考:ヒカリエ改札の2Fスペースの電源エリア(画像リンク)>>

参考:銀座線渋谷駅の構内図詳細版>>

京王井の頭線構内図

京王井の頭線渋谷駅の構内改札の位置

渋谷駅京王井の頭線の改札の位置

拡大図(ホーム階と改札の位置関係)

京王井の頭線渋谷駅構内図(ホーム階、改札の位置関係)

ホームの構造は、乗車ホームと降車専用ホームがあるだけ。始発駅なのは銀座線と同じです。

改札が3フロアに点在していて迷う要因にもなりそうですが、どっちに行ったらいいのというゴチャ感は京王井の頭線にはありません。

京王井の頭線渋谷駅の階層図

アベニュー口改札利用者は、マークシティ5Fのバス利用、4Fのレストラン街を利用する際には最短でアクセスできますね。

参考:京王井の頭線の構内図【詳細版】>>

地上出口

渋谷駅構内エリアとリンクする「地上出口」4つの位置関係

渋谷駅主要4出口

・ハチ公口
・宮益坂口
・東口
・西口

渋谷駅地上4出口マップ

JR線の改札を4出口と重ねるとこんな感じ

渋谷駅地上4出口と改札マップ

地上4出口は、JR線の各改札出口とリンクしています。

ハチ公口
┗ハチ公改札(地上)

宮益坂口
┗ハチ公改札(地上)

東口
┗中央改札(3F)
┗中央東改札(3F)

西口
┗南改札(地上)

参考:渋谷駅の出口一覧【詳細版】>>

地下出入り口

地下とつながる多数の出入り口はエリアごとにナンバリングされています。

・109周辺にあるA-○出口(A0~A12)
・ヒカリエ周辺にあるB-○出口(B1~B7)
・ストリーム周辺のC-○出口(C1~C3)
・フクラス周辺のD-○出口(未定)

渋谷駅周辺の地下出口の4つのエリア区分

※2019年より地下出入り口が名称変更
旧出口、新出口対照表>>(画像リンク)
※D-出口は桜ヶ丘エリア開発に伴って稼働予定

出口A0~A12

109周辺に点在する地下出入り口にはA-◯と番号が振られています。

以下の2つは覚えておくと移動が楽になるかも。

・「A8」出入り口はハチ公広場に直結
・「A2」出入り口は渋谷109に直結

ハチ公、渋谷109へのナビ垂れ幕

出口B1~B7

移動の際に覚えておきたいのは、「B6」出入り口

渋谷駅B6出口(スクランブルスクエア1Fエントランス)

渋谷駅の中心、「スクランブルスクエア」に直結していて、全方向に移動ができる動線の起点になる場所でもあります。

管理人

今後の建設計画では、銀座線の天井部分が東西横断通路になるようなので、このB6出口から空中をビヨ~ンってショートカット出来るようになるかもです。

出口C1~C3

覚えておきたいのは、「C2」出口。

渋谷ストリームに直結するのが「C2」(旧16b)

渋谷駅地下出口C2(渋谷ストリーム前)

このCエリアは、国道246が走り、高架下ということもあって、周囲が見渡しにくくて方向感覚がつかみにくいところです。

間違えてC1、C3出口にでてしまうと「あれっストリームどっち?」となる可能性大なので、注意が必要です。

参考:地下出入り口のどこから出れば周辺施設に早く行けるのか>>

駅ナカ(エキュート)は駅構内のどこに?

東口のスクランブルスクエア東棟の1Fにあります。スイーツ特化の「ecute editon」。

JR線中央改札もしくは中央東改札がアクセスしやすいです。

・・・駅の改札の内側にはありません。駅ナカなのに。

ecute edition渋谷の場所

JR線の改札の内側ではなく(駅ナカではなく)隣接する商業施設スクランブルスクエア東棟の1Fにあります。

渋谷駅の駅ナカ施設(エキュートエディション)

駅ナカ施設としてJR品川駅、東京駅等で展開しているエキュートですが、渋谷駅のエキュートは、ちょい特殊です。

渋谷駅ナカecute品川駅のecute
改札の外側にある改札の内側にある
スイーツ特化のテナントレストラン、本屋、ファッション、雑貨、コスメ等々
早朝利用不可(10時~21時)早朝利用可(8時~22時)

渋谷駅の駅ナカはスイーツ特化です。有名店が厳選されて揃っていますが、品川駅のエキュートみたいに、本屋とかファッション、コスメの品揃えはありません。

営業時間も朝から営業しているわけではないです。

なにより一番の衝撃は、駅の改札の「外」にある!

駅ナカの定義はいろいろあると思うのですが、、駅の中にあるはずの施設と思いきや・・渋谷の駅ナカ(エキュート)は改札の外です。

(駅の改札外に展開した「駅ナカ施設」は、渋谷駅が初。)

※駅ナカの個人的なイメージは、早朝空いてるときに利用できて便利だよなというのがあるのですが、渋谷駅に行ったらがっかりする人もいるかもですね。

駅構内にあるロッカー

渋谷駅構内は、駅全体がコンパクトになっているためか「改札の内側」にはほとんどロッカーは設置されていません。

探すとしたら改札の外側に設置されているコインロッカーを探すことになります。

路線ロッカー設置場所
JR線ハチ公改札内1ヶ所
東横/副都心線なし
半蔵門/田園都市線なし
銀座線なし
京王井の頭線西口改札内1ヶ所

渋谷駅初心者

えっ、改札内にはこれだけ?。

管理人

そうなんです。でも改札の外の通路等にはちゃんと設置されています。特に京王井の頭線周りはロッカー天国です。

参考:路線でさがす渋谷駅周りのロッカー設置場所>>

改札内のATM

渋谷駅の「改札の内側」にはATMは設置されていません。

5路線全部、1機も設置されていません。東京駅とか、横浜駅とかわんさかATMがあるのに、、渋谷駅は敷地がそれだけ狭いということでしょうか?

ただ、改札の外には、改札近い所に少ないですが設置されてはいます。

JR線ハチ公改札前0分ビューアルッテ
JR線南改札前0分ビューアルッテ
JR線新南改札前1分UFJ
東横副都心線宮益坂東改札前0分セブン
三井住友
東横副都心線宮益坂中央改札前1分セブン
半蔵門田園都市線ハチ公改札前1分みずほ
京王井の頭線中央口改札前1分ゆうちょ
みずほ
三井住友
セブン
イオン
京王井の頭線中央口改札2分みずほ
きらぼし

参考:渋谷駅改札から近いATMの設置場所一覧>>

改札内にあるカフェ

渋谷駅の改札内には、なんとカフェが1つも設置されていません。

どこのターミナル駅でも、駅ナカが盛り上がってたりするのに。。

ちなみに渋谷駅にも駅ナカ施設の「ecute edition」は東口のスクランブルスクエアにあるのですが、渋谷駅のecute施設は、なぜか駅の改札の外にあります。

駅ナカなのに駅の外なんです。。

改札内ではないですが、東横副都心線の宮益坂中央改札から出てすぐの地下広場に「UP RIGHT CAFE」というカフェがかろうじてあります。

構内エリアと地下街エリアの位置関係

渋谷駅周りの4つの地下街エリア

渋谷駅4つデパ地下マップ

渋谷駅の各路線の位置と重ねるとこんな感じ

渋谷駅4つデパ地下マップ

JR線の構内からだと、JR線のハチ公改札からアクセスしやすいデパ地下は、ハチ公広場のちょうど真下にある「東急Foodshow」がアクセスしやすいです。

半蔵門/田園都市線の構内からだと、半蔵門/田園都市線のハチ公改札からが最短です。

東急東横副都心線の構内からだと、ヒカリエ改札が最短距離です。

「東急FooddshowEDGE」「東横のれん街」両方ともアクセスが容易な距離感ですね。

参考:渋谷地下街4エリアへの行き方マップ>>

改札に近いバスタクシー乗り場の場所

もっともタクシー乗り場に近いのは、銀座線の「明治通り方面改札」。東口のタクシー乗り場のど真ん前が銀座線の「明治通り方面改札」です。

2番めにタクシー乗り場に近いのは、JR線の「南改札」から、西口に出る経路が楽です。西口の横断歩道の途中に有料タクシー乗り場が見えるはずです。

渋谷駅タクシー乗場一覧(路線の場所との位置関係)

参考:渋谷駅周りのタクシー乗り場の詳細>>

駅構内で喫煙できるところはありません

渋谷駅構内に喫煙エリアが隅っこに設けられているわけでもないです。

基本、渋谷区の場合、公共の場所での喫煙は禁止です。

・・となると、屋外の指定の喫煙所を探すか?商業施設内の喫煙所に向かうか?喫煙スペースのあるカフェを探すか?ということになりそうです。

参考:屋外公共喫煙スペースマップ

渋谷駅まわりの公共喫煙スポット

参考:渋谷駅周りで、喫煙出来ない場所、出来る場所一覧>>

改札真ん前の待ち合わせ場所

無駄に歩かずに済む、駅構内エリア(改札近く)での待ち合わせ場所一覧です。

渋谷駅前待ち合わせ場所(改札に近いところ)

・ハチ公広場(地上)

JR「ハチ公改札」前の駅構内のエリアなので、改札から待ち合わせ場所まで移動する必要がなくて楽ですね。

ただ、混雑がすごいので、壁画の前とか、交番の前とかちゃんと目印を決めて待ち合わせしたほうがよいかと。

参考:ハチ公広場の詳細>>

・スクランブルスクエア1F東口広場(地上)

JR線の「中央東改札」の近くです。ハチ公広場より人は少なめ、スクランブルスクエアの1Fはecute edition(スイーツ専門のテナント郡)なので暇つぶしはしやすい場所です。

・スクランブルスクエア星空の柱前(地下3F)

渋谷駅の待ち合わせ場所(スクランブルスクエア東の地下3Fの柱前)

東急東横副都心線の「ヒカリエ改札」のど真ん前です。

「ヒカリエ改札」は東側が商業施設のヒカリエB2F入口、ヒカリエ改札の西側が商業施設のスクランブルスクエアのB2F入口なので、お買い物には便利な場所です。

・PickUpランキン(地下2F)

渋谷駅周辺待ち合わせ場所(しぶちかpickupランキン前)

半蔵門/田園都市線の「ハチ公改札」近く。改札の真ん前ではないですが、退屈することはないはずです。

参考:渋谷駅まわりの待ち合わせ場所詳細>>

駅構内で無料wifiが拾える場所は?

渋谷駅周辺では、東急が無料で提供する電波が拾えます。

「-SHIBUYA-Wi-Wi-Fi-」

公式に周知されているのは以下の場所

  • ハチ公広場
  • Qフロント
  • モヤイ像
  • マークシティ
  • スクランブルスクエア
  • 東口地下広場
  • フクラス
渋谷駅無料wifiの場所

上記の場所の中で、渋谷駅の構内エリア付近と言えるのは、

JR線の改札近くだと
「ハチ公広場」(ハチ公改札前)
「モヤイ像」(南改札近く)
「スクランブルスクエア」(中央東改札近く)

東横副都心線の改札近くだと
「東口地下広場」(宮益坂中央改札近く)

ただし、、安定した電波が拾えたのは、「ハチ公広場」のみでした。。

参考:提供元がはっきりしている無料wifi電波

渋谷駅周辺は野良wifiもなにげに飛んでいるので心配な面もあります。以下は身元がはっきりしているSSIDです。

-play-shibuya-free 渋谷区観光協会
-SHIBUYA-Mirai-Free  渋谷未来デザイン
METRO_Free_Wi-Fi 東京メトロ
Toei_Bus_Free_Wi-Fi 東京都交通局
KEIO_FREE_Wi-Fi 京王井の頭線
JR-EAST_FREE_Wi-Fi JR東日本
KEIKYU-BUS_FREE_Wi-Fi 京急バス
TokyuBus_Free_Wi-Fi 東急バス
.Wi2_Free_at_[SK.GROUP] すかいらーく

証明写真機は東横副都心線改札内に1機のみ

東横線渋谷駅のB4Fにある証明写真機の場所

証明写真機ぐらい、、ありそうで、、渋谷駅の場合はほんとにすくないです。

渋谷駅の改札内に設置されているのはなんと東横副都心線内の1機のみ、しかもこれでもかってぐらい分かりにくい場所に設置されています。

正直、証明写真が必要なら、探して歩き回って時間を無駄にするより、最初からビックカメラに行っちゃったほうがよいと思う。

路線設置場所
JR線新南改札の外の通路
東横/副都心線宮益坂中央改札内(B2F)から2フロア下りたB4F
半蔵門/田園都市線ハチ公改札外の通路
銀座線なし
京王井の頭線あい

参考:渋谷駅周りの証明写真機の設置場所一覧>>

エレベーターの場所

ベビーカー、車椅子移動の際になるべくエレベーターの近くに降りることができる場所を構内の路線ごとに記載しています。

JR線(1、2番線 山手線新宿方面-外回り、品川方面-内回りホーム)

JR渋谷駅山手線1、2番線ホームのエレベーターの場所
7号車前、エレベーターの行き先は1Fの南改札です。

JR線(3、4番線 湘南新宿ライン/埼京線ホーム)

渋谷駅埼京線・湘南新宿ラインのエレベーター前の乗車・降車位置
エレベーターは3つありますが、たどり着く改札が異なります。13号車前(15両編成時)はハチ公改札、10号車前(15両編成時)は中央改札、8号車前(15両編成時)だと南改札です。

東急東横線

エレベーター乗車位置(渋谷駅東急東横線)
エレベーターは5号車前か10号車前

副都心線

エレベーター乗車位置(渋谷駅副都心線)
5号車前か10号車前

半蔵門線・田園都市線

渋谷駅、半蔵門線田園都市線のエレベーター前の乗車・降車位置
9号車前。1号車前のエレベーターは乗り換え用なので注意です。

銀座線

渋谷駅、銀座線のエレベーター前の乗車・降車位置
1号車の先にあるエレベーターで「明治通り方面」改札に行けます。

京王井の頭線

渋谷駅京王井の頭線の車両位置
京王井の頭線渋谷駅の改札内にはエレベーターの設置がないので、中央口改札を一旦出てから移動することになります。

参考:渋谷駅各路線ごとのバリアフリー経路マップ(車椅子、ベビーカー等で「ホーム→改札までの経路」「改札→地上までの経路」)