渋谷駅構内図を見ても全く理解できない人から聞いた渋谷駅の疑問

今が一番難易度が高いかもしれない工事中の渋谷駅の構内。

中心となるスクランブルスクエア3棟はまだ東棟のみですし、中央棟、西棟はまだ建物さえ立っておらず、工事の初期段階。

おそらく仮設の通路が出来ては消え、せっかく覚えた経路が工事で変更され、、の繰り返し。。じゃあどうすれば・・

身も蓋もないですが、、「どうしようもないです。」

ただ、渋谷駅構内での移動、乗り換えの際のイライラ、疑問を共有して、言語化してみるだけで、客観的に冷静になれる場合もあり、駅構内図の理解の助けにもなるのかな?と個人的には思っています。

渋谷駅構内図(路線の位置) 【全まとめ】渋谷駅構内図(わかりやすいデフォルメmap版)

以下、渋谷駅構内、駅周辺で迷ってしまった事例の共有です。

渋谷駅って何路線乗り入れてますか?

渋谷駅は7路線が乗り入れています。

ごちゃごちゃした構内図を見て、いったい何路線?あるんだ?と最初にみなが思う疑問です。

7路線のうち、地下鉄のラインが3つ(←これが迷う要因と思う)も。

そもそも乗り入れ路線の多さは、イコール乗り換えの難易度になるので、欲を言えば合わせて路線の位置等も確認しておきたいとこですね。。

各7路線と主要通りの位置関係

渋谷駅構内図(路線と通り)

これだけ乗り入れ路線が多いと、駅から5分で行けると聞いてたのに・・東横線改札からは確かに近いけど、京王線の改札からは5分で行けないよ!ということも多いです。

北東に東急東横/副都心線

※渋谷駅を起点に北方面は明治神宮前に向かう副都心線、南方面は代官山へ向かう東急東横線(同じラインですが、渋谷駅を起点に管理が異なる)

東横/副都心線(北は明治神宮前、南は代官山)

北西に半蔵門/田園都市線

※渋谷駅を起点に東方面は明治神宮前に向かう副都心線、南方面は代官山へ向かう東急東横線(同じラインですが、渋谷駅を起点に管理が異なる)

半蔵門/田園都市線(東は表参道、西は池尻大橋)

西の離れには京王井の頭線

渋谷マークシティの1Fに西口改札、2Fに中央口改札、4Fにアベニュー口改札。

駅敷地の中央エリアにはJR線と銀座線。

JR山手線の南に位置するJR埼京線は、地味に距離があり乗り換えが大変です。

※ただ、2020年春以降のリニューアル工事にてJR埼京線は、JR山手線と並走する位置に移動します。

銀座線は渋谷駅敷地全体の中央部分に位置してはいますが、ホームは3Fで改札もちょっと分かりにくい場所にあります。

出たい改札から出れますか?

JR線はたぶん無理です。混雑しすぎで。

JR線渋谷駅中央改札付近の混雑状況

これだけ見通しが悪いと駅構内のナビサインも確認できません。せっかくナビしてくれていてもそのナビ看板自体を見つけられないという。。

私も自分で改札から周辺施設への行き方の記事を書いてるくせに、リアル混雑の現場(駅のホーム)では、人の流れに身を任せるしかない事も多いです。

あらかじめネットで調べて、何両目の何番目のドアが、改札に一番近いからと、人の流れを無視して、人混みをかき分けて移動する人がいますよね。

渋谷駅でそれをやるとちょっとヒンシュクを買うのかなと。

人混みでコンコース等で身動き取れないということも念頭に置いておく必要ありです。

参考:渋谷駅7路線の改札の位置詳細

周辺施設との位置関係はどんな感じ?

渋谷駅での移動でキモになるのは「施設」と駅の位置を把握することだと個人的には思っています。

渋谷駅周辺施設との位置関係

渋谷駅の初心者なら、どんな施設があって、その施設がどっちの方にあるのかを覚えるの最優先だと思います。

渋谷駅の中心となる施設は、スクランブルスクエアです。
※現在は東棟(SS東)のみ開業しており、中央棟、西棟は建設中です。

・中心に、スクランブルスクエア(西棟、中央棟、東棟)(出口B6直結)

スクランブルスクエアの外観

宮益坂の交差点、ビックカメラ前から見たスクランブルスクエアの東棟。特徴は渋谷で一番高いビル。下から蜘蛛の巣が張っているようなデザイン。下部の逆三角形部分は広告が表示される巨大モニターです。

・東側に、ヒカリエ(出口B5直結)

渋谷ヒカリエの外観

東口のバスターミナル降車専用エリアから見た渋谷ヒカリエ。特徴は出窓みたいな出っ張り。

・西側に、マークシティ、フクラス/東急プラザ(空中デッキでスクランブルスクエアとアクセスできる予定)

渋谷マークシティの外観

スクランブル交差点から見える渋谷マークシティの外観。特徴は細長い今にも倒れそうなペンシルビル。

・北側に、Qフロント、マグネット(出口A7直結)

渋谷Qフロントの外観

スクランブル交差点から見えるQフロント。特徴は全面ガラス張り。ガラス張りのなかのTSUTAYA併設のスターバックスカフェの席が外から見えます。

・北西の奥には、109(出口A2直結)

渋谷109の外観

ハチ公口のビックカメラから見た渋谷駅109の外観。特徴は円柱。

上記の施設は空中デッキだったり、地下通路等、何らかの形で地上以外で渋谷駅と連結しています。

そもそも渋谷駅構内に掲示してある多数のナビ看板には、当たり前のようにヒカリエ方面とか109方面と掲示されています。

どの施設がどっちの方にあるかだけは把握しておいたほうが渋谷での移動はスムーズです。

駅構内のナビサイン、AとかBとかCに意味はあるの?

東急東横・副都心線の構内にある出口へのナビゲーション

2018年以前はランダムに番号が割り振られていているだけだったので、A,B,Cとエリア区分がされただけでもちょっとは分かりやすくなったのかも

出口番号(A-○、B-○等)はエリアごとに区分されています。

渋谷駅周辺の地下出口の4つのエリア区分

渋谷109周辺の出口はA-○で始まる出口
ヒカリエ周辺はB-○
ストリーム周辺はC-○
フクラス周辺はD-○

東急東横・副都心線の構内にある出口へのナビゲーション

これがリアル渋谷駅の混雑具合。現場でみえるナビはこんな感じです。歩いていて上の方にあるナビサインしかかろうじて見える程度。完全に通路の人の流れがキャパを超えてます。

最低限、Aの方に進んでいけば渋谷109の方へ行ける可能性が高いかもです。
Bの方へ進めばヒカリエの方へ行ける可能性が高いかもです。。

※渋谷フクラス周辺のDエリアは、工事中なのか?まだ運用されていません。(2020年1月現在)

地図の向きが違うんだけど。。

渋谷駅構内図map(渋谷スカイ専用エレベーター前)

最初見たときには、「普通は北側が上向きなるように作るだろ!」と自分勝手に思っていましたが、案内mapの設置場所によってカスタマイズしてくれているのはとても丁寧なんだと思いなおしました。

渋谷駅の構内には、周辺の施設に向かうためのマップがたくさんあります。

とってもわかりやすいマップばかりだと思いますが、東西南北の向きは各マップごとにバラバラです。

バラバラというのはネガティブな意味ではなく、個別にきちんと最適化、カスタマイズをしてくれているという良い意味でのバラバラです。

そのmapの設置場所で見たときにマップの上部が目線の上にくるように調整してくれているようです。

(地図の上部に進行方向、地図の正面に見えるもの、下部には振り返って見えるもの)

たまに古いmap、駅管理とは関係ない施設等が独自に作成したmapは最適化はされていません。

渋谷駅構内案内map 渋谷駅構内図mapの見方

リニューアルした銀座線は、ヒカリエと直結してないの?

目立たないところですが、「ヒカリエ方面改札」でほぼ直結しています。

渋谷駅の構内図(銀座線の位置)

・スクランブルスクエア方面改札(3F)
・ヒカリエ方面改札(2F)
・明治通り方面改札(地上)

渋谷駅の構内図(銀座線、改札の位置関係)

「スクランブルスクエア方面改札」は、スクランブルスクエア東棟の建物と直結していてヒカリエの建物とは逆側の位置です。

「明治通り方面改札」は、ヒカリエの建物と隣接(一度高架下に出てヒカリエのビルに移動する)はしています。

「ヒカリエ方面改札」は、改札を出て、段差を上ると、ヒカリエ2Fに入れます。

渋谷駅銀座線の改札の位置

銀座線渋谷駅の「改札名」は、施設や、通り名がそのまんま改札になっているので、行き先が改札名と同じなら、その改札に向かったほうが楽です。

ヒカリエ前の明治通りは横断禁止エリアなので、逆方向の改札からでると、いったんエスカレーターで2Fまで上ってぐるっと回ってからそっちに行くの?みたいなことが結構あるので注意です。

ハチ公広場ってどこ?

「そんなの駅の真ん前だよ!」とツッコミがはいりそうですが、、、

渋谷ハチ公広場の場所

7路線が乗り入れる渋谷駅、離れて点在する計7路線合計15改札からハチ公広場までたどり着くのは、もし渋谷駅初心者だったら大変なはずです。

各路線とハチ公広場の位置関係

渋谷駅ハチ公広場の場所

JR線利用者の場合
そもそも「ハチ公改札」という名前の改札があるので、「ハチ公改札」から出れたら簡単です。
山手線外回りで先頭付近に乗れば、ハチ公改札から出ることになるので、改札でたら、もうそこはハチ公広場なのですが。。

JRの混雑具合によっては、路線の真ん中あたりにある玉川改札の方にやむなく押し出されてしまうこともあります。

玉川改札だと、東急百貨店の中に出てしまうので、人混みでどっちだよってなって方向感覚失う人多しです。

東横/副都心線なら
宮益坂口中央改札を目印にするとたどり着きやすいかも、地下から地上へ出る「A8出口」へ向かいます。

半蔵門/田園都市線なら
半蔵門/田園都市線にも「ハチ公改札」という名前のがあるので、「ハチ公改札」から出ることができたら、楽です。出口はA8出口へ向かいます。

京王井の頭線利用者なら
3つある改札のうち、2Fの中央口改札からが最短です。間違えて、1F西口改札から出るとぐるっと遠回りになります。

銀座線からはちょい歩く距離です
そもそも銀座線は建物の3Fにあるので、建物の間をすり抜けたり、一旦地上に下りたりするのがが分かりにくいところです。

ハチ公改札って5つぐらいないですか?

渋谷駅には、JR線のハチ公改札と半蔵門/田園都市線のハチ公改札がありますが、厳密にはレーンが5つです。

レーンが複数あるのも分かりにくいですが、さらにそれぞれレーンの向きが異なります。

JR線の「ハチ公改札」(レーンが3つ)地上階

JR線渋谷駅のハチ公改札の位置

交番側のハチ公改札と逆側ハチ公改札があり、さらに改札のレーンが複数あって、向きが異なります。ハチ公改札で待ち合わせしたら、相手は交番側に居たってこと結構あります。

半蔵門/田園都市線の「ハチ公改札」(レーン2つ)地下2F

半蔵門/田園都市線渋谷駅ハチ公改札の位置

半蔵門/田園都市線の「ハチ公改札」は東西に2方向に分かれています。

半蔵門線のハチ公改札で待ち合わせしたら、相手は逆側に居たとか、渋谷駅あるあるです。

駅を見渡せる高いところはない?

渋谷駅周りを見渡せる場所は以下5箇所あります。

渋谷駅構内図(展望施設map)

迷ったら高い所にいったん行ってみるのは山中でも街中でも駅構内であってもロジックは同じだったりします。

よく山で迷ったら、遭難したら、高い丘(見通しのいい高いところ)に行って周りを確認しろって言いますが、もし見渡せる場所があれば、駅構内の理解の一助にはなると思います。

①マグネットの屋上

渋谷駅ハチ公口前、マグネットビル前

googleマップを見て、バーチャルで見渡すのも良いとは思いますが、どうせならリアル屋上の方が印象に残ると思います。

渋谷マグネットの屋上、CROSSING-VIEW(展望施設)

マグネットから見下ろした渋谷スクランブル交差点

渋谷のクロッシングビューから見えるスクランブル交差点

駅構内の確認とはまったく別の話ですが、このクロッシングビューから見えるスクランブル交差点は外国の方に人気のようで、いつ行っても外国人が写真撮ってます。

②渋谷フクラスの屋上(シブニワ)

渋谷フクラス17Fシブニワから見下ろす渋谷スクランブル交差点

渋谷フクラス(東急プラザ)の屋上から見下ろすスクランブル交差点は、角度的に微妙です。

③渋谷ヒカリエ11F

渋谷ヒカリエの展望施設(スカイロビー11F)

ヒカリエの11Fシアターオーブの入り口からも見渡せます。

④スクランブルスクエア14Fの「渋谷スカイ」チケットカウンター

渋谷スカイチケットカウンターから見える景色

渋谷スカイ展望台(47F)に行く方が多いと思いますが、チケット買わないでもチケット売り場のスペース(14F)でも結構なナイスな眺望です。

⑤スクランブルスクエア11Fのレストランフロアの待ち合わせスペース

渋谷スクランブルスクエア12Fの待ち合わせスペース

スクランブルスクエアのレストランフロアは11Fと12Fですが、11Fには背の高い窓のある待ち合わせスペースがあります。

1Fのごちゃごちゃしているところで待つより、こっちで座って待ちたいですよね。

⑥銀座線のアーチの上の広場(スカイデッキ)

ちょっと先の話(2020年夏以降)ですが、銀座線渋谷駅の真上、(屋根のアーチ部分)が広場的な場所になるようで、そこからも渋谷駅周辺が見渡せそうです。

この丸いのはなんだ?

東横/副都心線渋谷駅の構内マップ

吹抜けです。
これのおかげで駅構内に熱がこもりにくくなるそうです。

こんな事知っていても、、と思う人も多いはずですが、駅構内での移動の際に「あの吹き抜けがあるところ」みたいな言い方で目印、分岐点として機能すると思います。

ヒカリエ1改札とヒカリエ2改札の間に位置しています。

東横/副都心線の構内マップ

東急東横/副都心線のホームを降りると上記のナビ看板を見かけるはずです。

なんだこの穴?ってなりますが、実は吹抜けです。

この吹抜けの両脇が商業施設の「スクランブルスクエア」入り口と「ヒカリエ」入り口なので、目印として覚えておくといいかもです。

駅で迷わないようにするには、2回目以降の訪問に備えて、目印を決める、もしくは見つけておくと、方向感覚を見失うことが少なくなるかと。

東急東横/副都心線の吹き抜け

私の場合、
「あ~そういえば、吹抜けあるとこだよな?」
「たしか吹き抜けの横に黄色い垂れ幕もあったよな?」
という覚え方をしてます。

このナビ信用したら、大変だったけど。。

渋谷駅の東横線、半蔵門線への誘導ナビ看板

ナビだけを信用してしまうのもちょい危険かも。このナビが掲示されている位置からだと半蔵門/田園都市線はだい~ぶ遠いです。

このナビ看板があるのは、JR中央改札前の3Fの通路。ここでの矢印は、ひとまずそっちの通路に出てくれという意味合いです。

※半蔵門/田園都市線の改札は北方面なのですが、矢印の向きは西を向いています。

渋谷駅構内図mapナビゲーション

たしかに矢印の方向の通路に行けば、東横/副都心線、半蔵門/田園都市線にたどり着くことはできそうですが・・・

ただ実際には、

半蔵門/田園都市線に向かう場合、東急百貨店東横店のビル内の階段を下りて、人混みをすり抜けて、また階段下りて、ハチ公広場にいったん出て、A8出口から地下に下りて、やっとこさ半蔵門/田園都市線の改札に到着となります。

実際にはこのぐらいの歩行距離があるので、ナビの有効性は疑わしいと思うときも多々あります。

これは広いターミナル駅でやむなしなのかもですね。。

距離がある程度ある行き先(目的地)だったり、歩行通路が迂回するようにぐるっと遠回りになっていたりすると、「そっちに行ったら逆に遠回りでしょ?」というのはナビ看板は渋谷駅あるあるです。

ある程度距離のある行き先だと、ざっくりとした方向しか示せないので、、このあたりはナビ看板の限界だと思います。

半蔵門線の地下通路って2階層?

半蔵門/田園都市線のB2F通路とB1F通路は、同じような構造で、見える景色が似ているので分かりにくいエリアです。(そこがB2FなのかB1Fなのかか明示がない)(さらに自分がB2Fに居るのかB1Fに居るのか認識しにくい)

どこの駅の地下エリアでも同じですが、B2FなのかB1Fなのかで迷ってしまい混乱するのは地下エリアあるあるです。

これが通路ではなくて、商業施設のフロアの「B2F」と「B1F」といういちフロアなら、自分がいるフロアが何階なのか明示されているので迷いにくいのですが、

半蔵門/田園都市線エリアの「地下通路」は、そういった明示がないです。(※よ~く見れば探せますが、普通認識できません。)

しかも単なる細長い地下通路なので見通しが悪い。

半蔵門/田園都市線のホーム階はB3F、改札階はB2Fです。地上に出る間に中2階的なイメージのB1Fがあります。

ホーム階→B3F
改札階→B2F
地下通路→B1F

半蔵門線のハチ公改札を出て階段上ったら、あれっ地上じゃないの?ってちょい混乱してしまうこと結構あります。

半蔵門/田園都市線がエリアの改札を出て行き来する地下通路(B2F)

渋谷駅待ち合わせ場所(pickupランキン)

「pickupランキン」「東急東京メトロ観光案内所」がある通路はB2F

半蔵門/田園都市線が走ってるエリアの地下通路(B1F)

渋谷駅待ち合わせ場所(WONDERCOMPASS)

WONDERCOMPASS(観光案内所)、東急専用のしぶちかラウンジがあるのはB1F

待ち合わせ場所はどこがいいの?

渋谷駅の構内図だけを見ても、なかなか待ち合わせ場所に適した場所は探せないですし、実際のその場所での混雑状況や、見通しの良さ等々、たしかにチョイス難しいです。

待ち合わせ場所の選別基準はいろいろあると思いますが、まずは、自分の使っている路線と相手の使っている路線の位置を考慮すべきだと思います。

渋谷駅に慣れている人が、慣れてない人の路線の改札前まで行ってあげるのが、原則ではないかと。その方が相手に優しいのかと思います。

※注:定番のハチ公広場、モヤイ像は余計混乱してしまう可能性があるので安易に選ばない方がよいかもです。

参考:渋谷駅での待ち合わせ場所の探し方(目的別)

JR線周辺の待ち合わせ場所

渋谷駅待ち合わせ場所(JR線周辺)

東横/副都心線周辺の待ち合わせ場所

渋谷駅待ち合わせ場所(東横/副都心線の周辺)

半蔵門/田園都市線周辺の待ち合わせ場所

渋谷駅待ち合わせ場所(半蔵門/田園都市線の周辺)

京王井の頭線周辺の待ち合わせ場所

渋谷駅待ち合わせ場所(京王井の頭線の周辺)

銀座線周辺の待ち合わせ場所

渋谷駅待ち合わせ場所(銀座線の周辺)

参考:利用している路線で探す渋谷駅の周辺待ち合わせ場所

玉川改札の玉川って何?

JR渋谷駅の玉川改札

駅の構内を乗り換え等で移動する際には、改札の名前がその場所と関連づいていると方向が想起しやすくになりスムーズに目的地に行けることも多いです。

「明治通り方面改札」なら、明治通りそばにある改札なんだなと判別できますし、

「スクランブルスクエア方面改札」なら、スクランブルスクエアの近くにありそうだなと想像できます。

「ハチ公改札」なら、当然ハチ公広場近くだろうと、移動の際の目印にはなります。

じゃあ、「玉川改札」の場合は?川も見当たらないし、玉川って?、何かって事ですが、

昔あった東急玉川線との連絡口が玉川改札だったようです。玉川線がなくなった今でもその場所にあった玉川改札は当時の名前のまま残存しているようです。

そもそも玉川の由来を知ったら駅構内で移動が楽になるわけでも、どうなるわけでもないです。

ですが、何かと関連付けて構内の目印として記憶したり、想起できると、駅移動のナビの一助にはなります。

個人的には、改札の名前は、現在存在する周辺施設と関連があった方が印象に残りやすいので、玉川改札という名称自体は廃止して欲しいくらいです。

ちなみに玉川改札は、東急百貨店のすっごい混雑する2F通路にあって、見通し悪くて、通行のじゃまで、ストレスを感じない日はないです。

西口のバスターミナルが狭すぎてイライラしてしまう

リニューアル工事が終わるまでは我慢です。。

ちなみ上記の表題だと、、疑問じゃなくて不満になってしまうのですが、言い換えると西口バスターミナルを理解してスムーズな移動ができる方法はないか?という疑問でもあります。

バスターミナル自体は、厳密には渋谷駅の構内ではないです。

ただ、移動の際の目印にはなりますし、駅構内をざっくり広いエリアと考えると、バスターミナルとの連結部分の位置的な理解がないと特に西口付近はちんぷんかんぷんになってしまいます。

ここではバス乗り場のことも駅構内の疑問として列挙しました。

まずは渋谷駅の西口バスターミナルを周辺ビルから見下ろすと・・・

JR渋谷駅の西口バスターミナル

整理整頓がまったくされていない感じですね。。バスが並んでいるのは認識できますが、どこがバス乗り場なのかが判別不可です。人がいるからそこかなぁ~みたいな。

「なんか人が道路の中央に何人か並んでるな~」
と思って見ると、、中央分離帯に細っそいエリアにバス停があったりします。

渋谷駅西口バス乗り場(中央分離帯エリアにバス乗り場がある)

横断歩道横に、人が立ってて
「警備員でもないのにじゃまだな~」と思いきや・・

そのスペースがバス停になってるの?という所がいくつもあります。

いま東急百貨店の代わりに建築中のスクランブルスクエア中央棟、と西棟ができたら、この西口バスターミナルも小綺麗になってくれると思います。

参考:2020年1月現在の西口バスターミナルmap

渋谷駅西口の各バス乗り場の場所

ありえない数です。公園通りの道路の真ん中辺りに位置しているバス停マークは、中央分離帯にバス乗り場があるってことです。こんな窮屈なバスターミナルあるだろうか??

エレベーター、エスカレーターがございません?

JR渋谷駅ハチ公改札のエレベーター、エスカレーターがない注意喚起のナビ

JR線、ハチ公改札(1F)前のナビ看板には上記の記載があります。

たしかにハチ公改札内にはエレベーター、エスカレーターはないですね。

「・・南改札からのご利用を・・」って丁寧に記載がありますが、、

南改札までは歩行距離で140m、徒歩2分程度はあります。

ただ実質的には、渋谷駅は時間帯問わずスタンダードで人混みがすごいので、だいたい通常想定している倍ぐらいの時間がかかるかもです。

しかもスーツケース引っ張りながらだとかな~り大変だと思います。

ちなみに、JRの玉川改札(2F)付近にもエレベーターはありません。

中央改札(3F)付近、南改札(1F)まで行ってやっとエレベーターがあります。

もし西のはずれのマークシティ空港バス乗り場から、JR改札までスーツケースを引っ張って来る人ならイライラするでしょうね。。

ただ、ハチ公広場が銀座線の屋根の上の空中デッキとつながるためその拡充工事の際にはエレベーターが増設されるのではないかと思います。(期待します。)

階層構造を理解しろ?

「渋谷駅の構内は階層構造が複雑だから、各路線の階層構造を理解したほうがいいですよ」と渋谷駅を普段使っている方にアドバイスを受けたと。

「自分がいる位置が「何階」の北エリアなのか、東エリアなのかを意識しながら移動するといいんですよ♪」と。

たしかに正論です。

特に、渋谷駅のJR線は、5つある改札うち、4つが別々のフロアです。

JR線渋谷駅の改札の位置と階層構造MAP

ハチ公改札(地上)
南改札(地上)
玉川改札(2F)
中央改札(3F)
新南改札(3F)

京王井の頭線も3つある改札がすべて別のフロア

井の頭線渋谷駅の改札の位置と階層構造MAP

中央口改札(2F)
アベニュー口改札(4F)
西口改札(地上)

聞いてるだけで思考停止になりそうです。

銀座線なんかは地下鉄なのに、なんでかホームが3Fにあるし、、

東横/副都心線の通路なんか同一フロアの通路に見えるのに、段差のないゆるやかなスロープを境にしてここからはB2Fで、ここからはB3Fと定義されているという。。意味不明なルールを作っているし。

半蔵門/田園都市線の地下通路(B2F)には、途中の段差を上ると、地下通路内に中2階的なフロア(B1F)が紛らわしくあったりして混乱しやすいです。

渋谷駅全体がビルの集合体なので、乗り換え移動は実験マウスのように迷路をジグザクに進む感じです。

・・というように階層構造の理解が必要なのはじゅうじゅう承知していますが

「現実問題として、無理ではないかと」

もちろん十分とは言えないのかもですが、平面図で理解するのが現実的なラインかと

①基本的には階層は無視する
②目印的なものだけは位置関係を把握する

施設との位置関係を平面で確認↓

渋谷駅周辺施設との位置関係

東側にスクランブルスクエア東棟、ヒカリエ
西側にマークシティ、フクラス(東急プラザ)
北側にハチ公広場、Qフロント、109
南側にストリーム

路線の位置を平面でざっくり把握↓

渋谷駅構内図(路線と通り)

東側に東横/副都心線
西側に京王井の頭線
北側に半蔵門線/田園都市線
中心エリアにJR線と銀座線

階層ごとにどの部分と連結しているとか、立体的に理解するのはなかなか難易度は高い。。

渋谷駅構内で英語が通じるところは?

日本語弱めの友人が居る方も多いと思いますし、どっちかというと英語のほうが得意な日本人はけっこう増えているかと思います。(私の周りでは。。)

スケジュールが決まっている人にとっては英語が通じない不安は、致命的だったりもします。

駅周辺のナビやmapも英語ミックスで記載されてはいますが、微妙なところは、やはり英語が話せる道案内のプロがいると助かるのかと。

渋谷駅周辺には観光案内所等々含めて英語が通じる場所が4つあります。(ほんとは駅の構内にあって欲しいけども、、)

・東急東京メトロ観光案内所
カウンターには3人程度常駐しています。英語も常駐対応です。

・WONDER COMPAS(観光案内所)
いっけんお土産屋さん的な感じのところ 英語も常駐対応。傘のレンタルまであります。

・shibuyasan(観光案内所)
ここは他の観光案内所とはちょい趣が異なります。バーも設置されていますし、日本人ではない見た目のスタッフがほとんどです。

渋谷駅の西口、shibuyasan

・クリエーションスクエア(観光案内所)
ここはどちらかというとシェアスペースがメインの所です。英語常駐対応

※あと東急東横線のヒカリエ改札の前に小さい机を置いて外人の質問に回答してくださるスタッフの方が休日は待機してくれています。

東急東横/副都心線のヒカリエ改札前のインフォメーションデスク

※スターバックスは社風なのか?英語が普通に通じますね。

移動の際に目印になるようなものはない?

初見の土地で迷わない人は、見知らぬ土地で目印を決めるのがうまく、その目印を中心に肉付けして周辺を理解するみたいな事をしているようです。

じゃあ、渋谷駅構内で目印になるような目立つもの、分かりやすいオブジェ?、乗り換え、移動の際の起点となるような位置にあるものって?なに?

もし私が渋谷駅で目印的なものを決めるなら、

各施設にある「複線のエスカレーター」が集まっているエリア

渋谷駅の各施設の複線エスカレーター

具体的には、地上を移動する時の「あの信号の前で」という言い方と同じで、「あのエスカレーターの前で」みたいな記憶の仕方です。

交差点とか信号と同じ意味合いで、「複線エスカレーター」を道順の起点、経路の分岐点として使うって事です。

渋谷駅周辺施設で複線エスカレーターがあるところ

渋谷駅の各所のエスカレーター郡の場所

縦移動をスムーズにするエスカレーター郡を「アーバンコア」という言い方がされていますが、個人的にピンと来ないし、なんか違和感があるのでここでは複線のエスカレーター郡と表現してます。

縦の導線移動をスムーズにするために渋谷駅隣接の各施設には複線のエスカレーターがされているところは以下

①スクランブルスクエアの複線エスカレーター郡

渋谷スクランブルスクエアのエスカレーター郡

奥に見えるのがB2、B1をつなぐレーン2列、手前に見えるのが地上と2Fとつなぐレーン2列、さらにその上に3Fとつなぐレーンがあるエスカレーター郡です。

②ヒカリエの複線エスカレーター

渋谷ヒカリエのエスカレーター郡

B2,B1とをつなぐレーンが2列、2Fへつながるレーンも2列。複線のエスカレーターです。

③マークシティの複線エスカレーター

渋谷マークシティのエスカレーター郡

地上と2F、3Fをつなぐレーンが2列。複線のエスカレーターです。

スクランブルスクエア、ヒカリエ、マークシティ各施設には、複線ではなく、単線のエスカレーターもありますが、目印として移動の起点、分岐点として覚えておくべきは複線のエスカレーターの方です。

「たしか、スクランブルスクエアのあの大規模なエスカレーターの横から入って行くんだったよな~」とか、

「ヒカリエの複線エスカレーターを下りた所が銀座線の改札だったよな」とか、

「マークシティの複線エスカレーターを下りて左へ行くと、109すぐだよな」という使い方をすると、渋谷駅の移動がちょっとは楽になるかもです。

リニューアル後の渋谷駅は結局どうなるの?

今後は、3つのスクランブルスクエアが占拠することになります。

渋谷駅リニューアル工事前と後

渋谷駅リニューアル(前と後の位置関係)

東急百貨店東横店がすこっと撤去されて、スクランブルスクエアが3つ横並びに建設されます。ハチ公広場側に空いたスペースはハチ公広場が拡大します。

そもそも2020年以降の渋谷駅リニューアル工事で一番大きいのは、「東急百貨店東横店の取り壊し」です。

西口から見える東急百貨店東横店

渋谷駅東急百貨店東横店を西口から見た外観

この建物がすっぽり無くなります。失礼かもですがこの古い、通路の狭い、導線が最悪の建物がなくなることで駅構内と西側の導線がとってもスムーズになるはずです。メリットはでかいです。

まず東急百貨店がなくなった部分の跡地の一部がハチ公広場として拡充されます。

ハチ公広場は広場でもあり駅通路としての役割もあります。

現状、東急百貨店前に人がたくさん集まって待ち合わせしてたりするので、本音は通行のじゃまでしょうがないという方も多いのかと。

さらに跡地の一部には低層のスクランブルスクエア(中央棟、西棟)が建設され、西側施設(フクラス、マークシティ)と空中デッキで連結します。

この空中デッキの役割はでかいんじゃないかと。フクラス(東急プラザ)に信号待ちなしで歩いて行けることになります。

さらにさらに、跡地の一部が西口バスターミナルになり、西口バスターミナル全体も拡大リニューアル工事が行われるそうです。

公園通りの中央分離帯が無理やりバス停になっている今の西口バスターミナルは早いとこ整理整頓して欲しいです。

2020年以降は渋谷駅西側のリニューアル工事規模がメインですが、東側のリニューアル部分もある程度のインパクトはあります。

銀座線の上に空中デッキ(屋根開放?)建設中です。

新しく明治通りの上にできた銀座線のホームの上の屋根部分が通路になるようです。

銀座線の下(明治通りが走る高架下)は、東口バスターミナルがあるため横断禁止になっていて、地上の導線はいまいちなんですよね。

しかもヒカリエ2Fとスクランブルスクエアをつなぐデッキ部分もなかなか混雑する通路だったりします。

この上の部分の3Fが移動できる導線になってくれるなら、ある程度の人の混雑を逃がすことができるのかもです。

まとめると

・スクランブルスクエア中央棟、西棟の建設
・ハチ公広場の拡充
・西口バスターミナルの整備
・銀座線の上の空中デッキ建設

特に銀座線の屋根の上のデッキが楽しみです。

周辺施設まで何分?

大前提として、平日でもありえない混雑とプラス坂道を念頭においといて欲しいです。

渋谷駅構内、駅周辺は単純に歩行距離で何分と測りきれないので注意が必要です。

渋谷駅構内各所には、以下のような周辺施設案内mapが掲示されており、渋谷駅と周辺施設棟との距離感(地図上のオレンジ枠)が示されてはいます。

渋谷駅周辺map

拡大図

渋谷駅周辺map(拡大図)オレンジ枠は500m圏内

※オレンジの枠内が、直線距離で500m(一般的な歩行速度時速4kmだとすると500mは徒歩8分の距離感)

このオレンジ枠の500mはたしかに目安としては分かりやすいです。

・・・が単なる「直線距離」です。実際に歩く歩行経路ではなく、混雑も考慮されていません。

渋谷109周辺エリア、渋谷西武からモディへ向かう交差点のあたりなんかは、なんで道が埋まってて動かない?というレベルの混雑多しです。(歩行距離で混雑も考慮したら時間は倍ぐらい。。)

東口のスクランブルスクエア前の明治通りは、ヒカリエ側への横断が禁止されているので、デッキへ上ってぐるっと回ってヒカリエに行けなかったりします。(2分の距離でも倍ぐらいかかってしまいます。)

西口側は道玄坂を上る事になるので坂道ですし、東口の奥へ行く場合も宮益坂という坂道です。(急な坂で時間食うことも多いです)

繰り返しになりますが渋谷駅の場合は、直線距離と歩行経路が大きく異なる場合があるので注意が必要ですね。。

直線距離の距離感

渋谷駅から周辺施設へ向かうときの距離感(直線距離)

徒歩での歩行距離での距離感(土日の混雑考慮)

渋谷駅から周辺施設へ向かうときの距離感(歩行距離)

スクランブル交差点角のQフロントのTSUTAYAは、地図上ではハチ公改札からちょい小走りでいったらすぐって感じのイメージですが、ハチ公広場の混雑だけでも結構時間食います。

渋谷モディへ向かう公園通りあたりの混雑は酷いです。スクランブル交差点で混雑、さらに西武横の交差点ででまた混雑、さらに渋谷モディ前の交差点で混雑と3つの交差点が全部混んでますので。。

唯一、渋谷駅周辺ですいすい歩けるのは、南側の渋谷ストリームの方のみです。国道246を渡るデッキを渡るとちゃかちゃか歩いてストリームまではいけますね。

再確認用の目次